第13回ミリ波サブミリ波受信機ワークショップ 講演資料(パスワード付き)

日  時 2013年2月27日(水) 13:00〜28日(木) 17:30
場  所 名古屋大学(愛知県名古屋市千種区不老町) C3@IB電子情報館 2階大講義室
   名古屋大学東山キャンパス案内図
招待講演 稲谷順司(天文台) 「電波観測装置:果たせた夢、果たせなかった夢」
   (受信機WS/名大理学部GCOE 共催)
口頭発表 2月27日(水)-----------
01 山本宏昭(名大)NANTEN2の進捗(TBD)
02 長崎岳人(筑波大)南極30cmサブミリ波望遠鏡用新受信機の開発
03 廣田晶彦(NRO)ASTE搭載用多色連続波カメラの開発
04 関本裕太郎(天文台) サブミリ波1万画素超伝導カメラと広視野面分光観測に向けた開発
05 関口繁之(東大) 広視野ミリ波・サブミリ波カメラの冷却光学系設計
06 関根正和(天文台) 積層ハイブリット型超伝導共振器カメラの開発


2月28日(木)-----------
07 古家野誠(府大) 野辺山45m電波望遠鏡用100GHz帯受信機「FOREST」の開発
08 馬路博之(府大) 野辺山45m電波望遠鏡用
  100GHz帯受信機「FOREST」のチューニングシステムと試験観測
09 太田裕也(府大) 1.85m電波望遠鏡搭載230GHz帯両偏波2SB受信機の開発
10 高津湊(府大)野辺山45m電波望遠鏡搭載45GHz帯新受信機の開発
11 長谷川豊(府大)ハイブリットカプラ及びBPFを用いた新型帯域分離フィルターの提案
12 井上優貴(総研大)アルミナを用いたミリ波観測帯における赤外フィルターの開発
13 水野亮(名大) 名大STE研の南極および南米におけるミリ波大気観測の現状と今後の計画
14 三好真(天文台) アンデスサブミリ波VLBI:きゃらばん・submm
15 平原靖大(名大)中間赤外線高分散分光観測装置(TBD)GIGMICSの開発
16 前澤裕之(府大) SPART望遠鏡による惑星大気観測
17 水野範和(天文台)
   Band 4, 8 & 10 Development Status and next upgrade receiver Band 1 project
18 井口聖(天文台) New ALMA Science Capability and its Planning in the Future
ポスター発表 01 米倉覚則(茨城大)日立・高萩32メートル電波望遠鏡の整備状況
02 森 智彦(茨城大)茨城32 m 電波望遠鏡搭載用22 GHz 帯冷却受信機の開発
03 齋藤 悠(茨城大)茨城32m電波望遠鏡のアンテナ性能評価
04 Soon KangLou(茨城大) 86GHz帯円偏波ポーラライザーの開発
05 菊池健一(NICT)木星探査機 JUICE 搭載サブミリ波観測装置 SWI の紹介
06 有村健斗(茨城大)火星周回衛星による火星表面のサブミリ波放射偏波観測の可能性
  −模擬火星表面放射測定系の開発−

07 今田大皓(筑波大)南極30cm可般型サブミリ波望遠鏡のアライメント調整
08 木村公洋(府立大)KVN搭載6-8GHz帯受信機システムの開発
09 木村公洋(府立大)LiteBIRD 衛星光学系の設計検討
10 徳田一起(府立大)1.85m電波望遠鏡の開発と評価発表資料
11 高橋研太(東北大)テラヘルツ帯での伝送線路型STJ検出器の開発
12 古賀健祐(東北大)窒化チタンを用いた力学インダクタンス検出器MKIDsの研究開発
13 酒井剛(東大) 野辺山45m望遠鏡用70 GHz帯受信機の搭載と140 GHz帯受信機の開発
14 水野いづみ(鹿児島大) 偏波分光計PolariSの開発状況
15 川上 彰 (NiCT)3THz帯ホットエレクトロンボロメトリックミキサの作製
16 芝祥一(富士通) サブミリ波帯電流再利用ゲート接地型InP HEMT増幅器
17 黒田 豊(名大) NANTEN2望遠鏡 マルチビーム受信機光学系の設計
ブース発表 01 アキリス・ジャパン  分光計用の高速デジタイザの展示
02 住友重機械工業  新型1Wパルスチューブ冷凍機の展示
03 東陽テクニカ  光伝送装置の展示
04 小川英夫  電波望遠鏡フロントエンドの開発
主  催 名古屋大学 太陽地球環境研究所、国立天文台、
大阪府立大学 21世紀科学研究機構「ミリ波テラヘルツ波研究所」

ナビゲーション