2021年3月1日March 1, 2021


大阪府立大学と国立天文台との間で研究協力協定書が締結されました


 国立天文台と当宇宙物理学研究室はこれまで、南米チリのアタカマ砂漠にあるアルマ望遠鏡の受信機カートリッジ構造体の検討試作、バンド4受信機の開発、そしてアルマ望遠鏡最高周波数帯であるバンド10受信機の開発を一緒に行ってきました。バンド10受信機開発の成功にたいして、両機関からなる開発チームは、超伝導科学技術の研究に関して卓越した業績に与えられる超電導科学技術賞(2010年)を受賞しています。これらの開発は数多くの観測成果に結びついています。当宇宙物理学研究室は、このアルマ望遠鏡を用いた星形成に関する研究も精力的に展開しています。また、国立天文台野辺山宇宙電波観測所のミリ波受信機FORESTの開発やASTE345GHz帯受信機開発でも本質的で重要な貢献をしました。また現在、両機関で共同開発した受信機を、当宇宙物理学研究室の1.85m電波望遠鏡へ搭載し、試験観測に成功しました。

 これらの研究・開発には当宇宙物理学研究室の多くの学生が参加し、その結果、現在の電波天文学の中核的な人材となっています。これらの成果は、学会発表等にて報告、また卒業論文や修士論文、博士論文等にまとめられてきました。
 このような両機関の協力により、世界と競争できる電波天文学の技術の向上と国際的なプロジェクトの中でも活躍できる人材の育成が期待されます。まだこの世の中にはない技術開発に学生が携わり挑戦していくことで、電波天文学の技術だけでなく通信技術の分野での活躍など、共同研究開発に参加した学生の中から将来のIT社会に貢献する人材が出てくることも期待されます。
    
      

写真:大阪府立大学の1.85m望遠鏡。現在、国立天文台野辺山宇宙電波観測所で運用されている。

       

写真:1.85m望遠鏡と学生の様子

関連サイト

国立天文台 ホームページ
野辺山宇宙電波観測所 ホームページ
大阪府立大学 ホームページ